top of page
検索

逆巻しとねさんによる書評

  • 執筆者の写真: Mineo Takamura
    Mineo Takamura
  • 2017年4月24日
  • 読了時間: 1分

九州在住の独立研究者である逆巻しとねさんが書評を書いてくれました。

熱のこもった長文の書評、ほんとうにありがたいです。

批判の箇所もいろいろ議論ができそうなところです。

ツイッターでも書いた通り、ドゥルーズとロレンスを

それほど両極的には見ていないのですが、その辺が拙著では

うまく表現できていなかったかもしれません。

独立研究者という存在自体が日本ではまだまだ稀ですが、

学問的情熱を市井に生きながら保っているということに

深い敬意を覚えます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
3月14日(火)「人文学と批評の使命I」

3月14日(火)に、「人文学と批評の使命I」というシンポジウムでお話しします。 http://www.lit.kobe-u.ac.jp/event/2017-03-07-01.html 色々とイベントが重なったことと、割と直前になって入って来た話だったので(代打?)、ひとま...

 
 
 
3月10日(金) 奈良女子大でD. H. Lawrenceとフェミニズムについて講演を行います。

3月10日(金)18時から、奈良女子大アジア・ジェンダー文化学研究所にて「D・H・ロレンスとジェンダー研究、あるいは「快楽」の問題」という題で講演をします。 『触れることのモダニティ』で考察したことの延長線上に位置づけられる講演になると思います。快楽について語ることの困難さ...

 
 
 
3月19日(日) 福岡にて逆巻しとねさんと対談します。

3月19日(日) 福岡にて九州在住の独立研究者、逆巻しとねさんと対談します。逆巻さんはアメリカ文学を専門としていますが、人文学の諸分野について幅広い知識をお持ちの方で、驚くほど詳細かつ鋭利な書評ブログの著者です。 今日もぐだぐだ...

 
 
 
特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア

© 2023 EK(著作権表示の例)Wix.comで作成されました。

  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • w-flickr
bottom of page